YOU'D BE SO NICE TO COME HOME TO -2-

女性歌手が好んで歌うYou'd Be So Nice To Come Home Toも、家を空けていた恋人(兵士?)が家に帰ったときの思いを歌っている男性側の歌だという説もあります。
(アメリカではフランク・シナトラなどの男性歌手も持ち歌にしています。)

さらに調べていくと、シナトラが歌う歌詞にはverseという前節が付いていることもわかりました。
しかし、最近発売されているCDではその前節が歌われていません。
この前節がついた歌を探して聴いてみたいと思っています。













Verse:
It's not that you're fairer
Than a lot of girls just as pleasin'
That I doff my hat
As a worshipper at your shrine
It's not that you're rarer
Than asparagus out of season
No, my darling, this is the reason
Why you've got to be mine

Chorus:
You'd be so nice to come home to
You'd be so nice by the fire
While the breeze on high, sang a lullaby
You'd be all that I could desire

Under stars chilled by the winter
Under an August moon burning above
You'd be so nice
You'd be paradise, to come home to and love

(次のHPを参考にさせていただきました)
http://udzu.blog123.fc2.com/blog-entry-1.html  

Posted by カフェおやじ. at 2009年11月16日10:26

YOU'D BE SO NICE TO COME HOME TO

いつもはクルマに乗ってCDを聞いています。

たまにラジオをかけてみると、かかっていたのがヘレン・メリルYou'd Be So Nice To Come Home To

陽が短くなったせいか、11月も半ばを過ぎるとヴォーカルが心に沁みてきます。
その時期が過ぎると、巷にはクリスマス・ソングが流れるようになるんですね。






以前読んだ本でYou'd Be So Nice To Come Home Toは(旦那が帰ってくれるのを待っているけなげな女性が)帰ってくれれば嬉しいわと歌っていると訳されているが、あれは誤訳であるということが書かれていました。

前から気になっていたので、今回いろいろなHPで調べてみたところ、今では「僕(私)が家に帰って来たときに、君(貴方)が家で待っていてくれたら(うれしい)」という解釈が定説のようです。


(以下のHPを参考にさせていただきました。)
http://themuse.exblog.jp/9868889/
http://www.lastfm.jp/music/Frank+Sinatra/_/You'd+Be+So+Nice+to+Come+Home+To
http://www.answers.com/topic/you-d-be-so-nice-to-come-home-to-vocal-music-album  

Posted by カフェおやじ. at 2009年11月15日17:21